
こんにちは。
今回は、Linux生活一週間にして早速OSぶっ壊したんでOS入れ直しましたよっていう話です。
情報をリストアップすると、
- SteamスクショをそのままDiscordに貼れない。(解決策あり)
- snap以下にスクショがあるのが分かった。
- パーミッションをいじってみた。
- Linuxアプリがあるんだけど無い状態になる。(アイコンごと消滅)
- OS入れ直し。
- バックアップを取りましょう。
- Steam側で、スクショ保存先変更出来るじゃ〜ん。
という具合です。
順を追って見ていきましょう。
私の環境

「Ubuntu 24.04.2 LTS」
Ryzen7 2700X
32GB RAM
Geforce RTX 4060 8GB
です。
SteamスクショをそのままDiscordに貼れない(解決策あり)
そんなに困ってはいなかったのですが「毎回不便だなぁ」と思っていました。
Steamスクショ(保存先はsnapディレクトリの奥深く)から、画像ファイルをDiscordにドラッグ&ドロップすると、以下のような状態になりました。

通常、この状態になったら画像のサムネが表示されるはずなんですが、サムネが一向に表示されません。
無論、このままアップロードをかけても「アップロードに失敗しました」と出ます。
一応解決策としては、
- Steamからスクリーンショットマネージャーを開く。
- ファイルの場所を開く。
- 該当ディレクトリがLinuxのファイルマネージャーで開かれるので、該当スクショを右クリック「指定先にコピー」して「/home/user/ピクチャ/hogehoge」などにコピーする。
- コピー先のファイル(ディレクトリ)ならDiscordにドラッグ&ドロップ可能。
でした。
snapディレクトリが怪しいぞ?
そこでピンと来ました(来なくてよかった)
snapディレクトリ、あるいはsteamディレクトリのパーミッションが悪さしてるんじゃないか?と。
そうして色々とパーミッションをイジってはドラッグ&ドロップ、を繰り返していました。
そこで「困ったときは一旦再起動だな(Windows脳)」と思い立ち再起動をかけます。
そこで事件は起きました、、、
Linuxのsnapアプリ壊滅
Linuxを再起動してログインしたところ、デスクトップは表示されるのですが、Dockがスカスカです。

こんな感じでした。
アイコンの場所は確保されてるし、名前も出るんですが、アプリの実行が出来なくなりました。
今思えばsnapディレクトリにファイルの実体があるかどうかくらいは確認しとけば良かったなと思います。
これは困ったと、「Ubuntu snap パーミッション 規定」とか色々検索掛けたのですが、イマイチピンとくる情報にたどり着けず。
snap refreshなども試してみたのですが、一度壊れてしまった状態は元に戻らず、、、
今はいい時代になったもので、パソコンが壊れてもスマホで情報検索が出来ます。
ですがそれにも限界があり、「まだLinux導入して数日だし、OS入れ直したほうがよくね?」となります。
OS入れ直し、対策(バックアップ)
さて、数日ぶりのUbuntu導入です。
同じ轍は踏まないと心に決めたので、バックアップだけはしっかり取ろうと思いました。
検索していると「homeが残ってればどうにかなるので、フルバックアップはそんなに」みたいな情報がありましたが、何のアプリを入れたか忘れやすい私はフルバックアップかつインストールしたアプリやドライバをテキストに残すようにしました。
バックアップソフトはTimeshiftを使用しました。

Steam(Linux)でスクショ保存先変更出来ました
さて、そもそもの要因だったSteamスクショの既定の保存先からだとDiscordに貼り付けられない問題。
もう普通に「Steam スクショ 保存先の変更」とか検索しました。
そしたら普通にSteam起動後の設定から変更出来るじゃないですか!

画像を見てもらえれば分かるのですが、Steam設定 – ゲーム中 – スクリーンショット、にある「外部コピーを保存する」(もともとチェックOFFです)をチェック。
その後に出てくるフォルダー変更で「/home/user/ピクチャ/hogehoge」など任意の場所を指定します。
そこから(そこがドラッグ&ドロップ出来る場所なら)スクショがDiscordに貼れるって算段です。
いや〜、長かった戦いでした。
おわりに
結局、snapまわりをイジったことによるアプリ壊滅はどういう仕組みでなったのか不明なままです。
このままでは今後のLinux人生においてよくないなぁと思ったので、Linuxの入門書を注文してみました。
今後はこれらを読み耽りながらLinuxの勉強をしていこうと思います。
それでは。
コメント