【エルミナージュOriginal】Linux版フェイスロードフォルダの場所、ほか【Steam】

※アフィリエイト広告を使用しています。

スポンサーリンク

こんにちは。
今回は、エルミナージュOrignalのSteam版、しかもLinux版(実質SteamDeck版)での色々を書いていきます。

主に2点。

  • 起動方法
  • フェイスロードのフォルダどこだ?問題
  • コントローラー設定
  • 解像度変更

についてです。
基本的にLinux(Ubuntu)で確認をしています。
SteamDeckも互換性がある情報だとは思いますが、読み替えていただくなりブラッシュアップするなりしていただければ幸いです(私はSteamDeckを持っていないので確認のやりようがありません)

それではどうぞ。

スポンサーリンク

起動方法

Steam版エルミナージュOriginalをインストールしてそのまま起動しようとすると、

  1. ロード画面
  2. 新規データを作ります的なメッセージ
  3. STAR FISHのロゴ

ここでクラッシュします。
どうやらオープニングムービーの再生?でクラッシュしている様子。

解決法は(Linux版では)

  • Steamのゲームのプロパティを開いて
  • 互換性タブから
  • 互換を強制するにチェック
  • Protonバージョンを9.0−4

したら起動出来ます。

ただし、注意点としてオープニングムービーが別ウィンドウで開きます。あと映像が乱れています。

これはメーカーロゴの方。
この後自動的に閉じられて、ゲームオープニングムービーも出てきますので、そちらを閉じます。

そして、その別ウィンドウ(ムービー)(メーカーロゴと、ゲームのオープニングと2回出てくる)を閉じると 爆音でノイズが再生 されます。ここ注意です。

そのノイズ中にクリックなり決定なりを押すと、無事にオープニング画面が再生されます。

スポンサーリンク

フェイスロードのフォルダどこ?問題

Windows版では、公式サイトにも書かれていますがドキュメント以下にフォルダが作られるらしいです。

しかしLinuxの「/home/ドキュメント」とは別の場所のようです。

すごいゴリ押しですが、「/」(開始ディレクトリ)から「mebius」で検索を掛けて数分待っていたら、出てきました。

/mnt/Steam/Steam/steamapps/compatdata/2392310/pfx/drive_c/users/steamuser/Documents/mebius/Elminage Original/FACELOAD

/mnt/Steam/は私がSteam用にマウントした別ドライブなので読み飛ばしてもらって、Steam版をインストールした場所の、「conpatdata」、「pfx」から「drive_c」に行くとWindows版と同じようなフォルダ構造が見えだします。
そこのFACELOADフォルダに透過PNGを放り込んだらゲーム内で読み込めました。

余談ですが、FACELOADフォルダ内にBINってフォルダとあとテキストファイルがありますが、同居させる感じにしてます。
下手にいじって壊したくないのでw

※再三お伝えしますが、Linux版での確認になっています。SteamDeck版も同じ場所かは分かりませんので、適宜読み替えるなりしていただけると幸いです。

スポンサーリンク

コントローラー設定

コントローラー設定は、有志の方がコミュニティコントローラー設定を出していたものを参考に、公式サイトの操作方法を優先して設定しています。

トリガーがマウスクリックだと誤爆多かったので、ショルダーとトリガーは同じボタンにしています。

訓練所で名前入力する時はマウス操作要りますね、これ。

解像度の変更(iniファイル編集)

Linux版では公式Configツールがうまく動きません。
なので、iniファイルを直接編集することにしました。

widthとheightの数値をいじるだけなので簡単ですね。

おわりに

というわけでエルミナージュOriginal Steam版のLinux版での起動方法とフェイスロードのフォルダ位置でした。

最近Wizardry狂王の試練場も遊んだのですが、やはりフェイスロードがあるとキャラへの愛着が段違いですよね。

この情報が数少ないどなたかに伝われば幸いです。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました