一眼レフと単焦点って良いなぁっていう今更な話(Nikon D5300)

※アフィリエイト広告を使用しています。

スポンサーリンク

こんにちは。
今回は「今年(2025年)こそ練習してみるぞ」と決めていた、単焦点レンズでの写真を載せられればなと思っています。

時代はミラーレスですが、私自身が時代遅れなので一眼レフを使っています。
畑は違いますが、自転車なんかも時代はディスクブレーキですが、私は未だにリムブレーキを使ってたりします。

脱線してしまいました。
それではどうぞ。

スポンサーリンク

使ってるカメラとレンズ

カメラはNikon D5300を使っています。
人生では2台目、でも実質1台目みたいなもんです。

1台目はSONY α100でした。
ですが、標準ズームレンズから脱却することなく手放しています。

今回のD5300でようやく「レンズ交換」というものを知って、試行錯誤の日々です。

2,3日出掛けて200枚ちょっと撮ってくる素人な私では十分すぎるほどバッテリーが持ちます。一眼レフの強みですね。
お金がなくて中古品を買ったのですが、総撮影枚数が7,000枚ほどの超美品が来たのでその点はラッキーでした。
1,500枚ほど撮ってこれなので、届いた時は6,000枚ほどだったようです。

使っているレンズは、NIKKOR DX 35mm単焦点 f1.8(レンズ名の書き方が合ってるか分からない)です。

軽くググると「撒き餌レンズ」なんて呼ばれてるらしいですが、今年から使い始めて結構気に入ってます。
ここからレンズ沼にハマるかと問われると、、、現状で満足しちゃってますね。

他のレンズは標準ズームと、SIGMAの便利ズーム18-200mmがあります。

今回は単焦点で撮った写真だけ晒し上げるつもりです。

スポンサーリンク

写真をパシャパシャ

おひなさま。

つるしびな。

たぬき。

ぞうかのばら。

かんばん。

スポンサーリンク

おわりに

35mm単焦点(換算50mmっていうんでしたっけ)の画角って人の視野と似てるみたいなのを記事で見かけました。
実際撮っててそうかもと思えるんですが、それってつまり私の視界を皆さんに共有しているってわけで、嬉しいやら恥ずかしいやら、、、
でもまぁ、明暗の具合とかボケ具合とかは人間の目とはまた違った表現になってるので、そこがカメラの面白さかなと勝手に思ってたり。

なんとも締まりが悪いですが、こんな感じで。
またお会いしましょう。
では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました